今年もオープンハウス&ガーデンを開きます!
新緑の美しい季節が巡って来ました。志度湾を望む丘に家を建て早15年になります。
荒れ放題の野原に木を植え、芝生を張り、花を育ててきました・・・最初の5年間位は美しい花々
が咲いていたのですが、現在は自然に逆らわないで(さぼっています)・・環境にあった強い植物が残り・・元の野原に近づいて来ています。
まあそれもいいかな?と。そして野原にはヤギがぴったり!と昨年の秋に農業試験場に予約をしに行きました。
連休明けに乳離れした子ヤギが来る予定で楽しみにしていたのですが・・・
周りの人にヤギは群で行動する性質があるので、1匹ではかわいそう(2匹はムリ!)だとか、冬のエサ集めが大変だとか反対されています。
どうしたらよいのでしょうか!!
こんな大野家ですが連休は毎年庭仕事を楽しんでいます。よろしかったら足をお運びください。
お家や庭や動物のことなどいろいろお話しましょう!
ハートアプローチ
『清楚な器の家』の庭工事も連休までの完成を目指して進んでいます。
先日アプローチの型枠を取る前に、左官さんにちょっと待ってもらい
子供達がデザインした小石を埋め込みました。
玄関まで距離の間、ハート型の飛び石で立ち止まったりして・・・
楽しそうに帰ってくる様子が目に浮かびますね!
春の祭!!
観音寺市の高屋町という所に行ってきました。
この地域一体を守ってくれている稲積大社高屋神社という神社があり、
桜の時期になると、桜のハッピを着た担ぎ手達と太鼓台、数台が山を登ります。
僕の地元の丸亀でも、10月に祭があって、ここ自治会の太鼓台が秋になると今度は丸亀に登場します!
祭りが大好きな僕も友達の紹介で一緒に担ぎに行きました!!
4月10日の日曜日は本当にいい天気でした!
ついでに桜も満開で、ほんまに祭日和でした。
.....太鼓台の魅力を語ってもいいですが、生半可なことを言うと誰かに怒られそうなので、やめときます。笑
代行を務めますのはウィキペディアでございます!
太鼓台って・・・いいなぁ
たなちゅ
↓ウィキペディア↓
『しだれ桜』
京都 醍醐寺のしだれ桜です。
迫力ある美しさに圧倒されました!!
佐用スターリゾート完成!
佐用スターリゾート内に設計しました別荘が竣工を迎えました。
『星の町百選』に選ばれた、兵庫県佐用町にある
高原の豊かな自然と星空が美しい場所です。
別荘は、ロケーション、非日常を家族で楽しめるよう、
コンパクトで求めやすい価格を追求した建築設計です。
石組みで2戸を分け、シンプルな中に安心感、
クオリティーの高さを持たせています。
景観を望む2階部分は南に角度を振り、オーバーハングにし
デザイン性と庇の役割を兼ねる設計にしました。
同じ敷地内には安藤忠雄氏設計のコンドミニアムやホテル・
天然温泉など、家族自然を満喫出来る所です。
これからの季節に是非足を運んでみてください。
『INTERIOR』 UPしました。
皆さんにHP変わってないねーとよく言われ、プレッシャーになっていましたが・・・
仕事が終わり、毎晩スタッフに叱られながらパソコン操作を教わり・・
やっと・・まだ少しですがup出来ました。
本当にお待たせしました。
トップのデザインの写真は、漆喰の外壁に
朝日に映し出された木々のシルエットです。
まるでアートのように美しかったので写真に撮っていたものです。
これも私の心の中ではインテリアです。
部屋を見ればその人が分かると聞いたことがありますが・・
たくさんのお家にお邪魔させてもらい本当にそう思います。
そして『心地よく暮らす部屋にはその人らしいインテリアがありました。』
とタイトルを付けさせていただきました。。
施主様の暮らしの中のインテリアなどを少しずつですが
ご紹介していけたらいいなあと思っています。
時々ご覧になってくださいね。
IC/ONO
『開花宣言』
事務所の桜のつぼみが一輪開きました。
日に日に、庭の景色が明るくなるにつれ心も華やぎます。
でも今年は切ない気持ちで眺めてしまいます。
自然は再生を繰返しながら、人に知恵や豊かさ
を与えてくれると共に、厳しさ無常さを
謙虚さいたわり、優しさを教えてくれると
いう事、そして人も自然の一部だと今更
ながらに教わった気がします。
花に思いを寄せ、開花『復興』を願いたいと思います。